
技術・人文知識・国際業務ビザで一定期間の現場就労(研修の一環)が可能になりました
2020年4月、法務省から新しいガイドラインが発表されました。 「技術・人文知識・国際業務ビザ」では、これまで原則現場労働が禁止されていま...
外国人ビザ専門行政書士がビザ相談に回答します
2020年4月、法務省から新しいガイドラインが発表されました。 「技術・人文知識・国際業務ビザ」では、これまで原則現場労働が禁止されていま...
国際結婚をして外国人の夫や妻を日本に呼び寄せる際、日本での仕事をどうやって探すのか悩まれる方は多いと思います。このページでは、筆者が行政書士として、外国人のビザ取得サポートをする中で、お客様からお聞きした就職先などを紹介します。
現在、コロナにより入国できない外国人であっても、日本にいる在留資格取次者(行政書士など)が手続きを代行できます。
2019年4月に、出入国在留管理法が改正され、特定技能という新しい在留資格が生まれました。当初の予定では、2024年3月までの5年間で3...
新型コロナウイルスの影響により、在留資格手続き(ビザ手続き)についても、毎日のように、手続方法の変更や特例などが発表されています。こうした...
2020年5月に、当事務所は、東京都千代田区(秋葉原)から茨城県つくば市に移転することになりました。これまでお世話になっていた秋葉原周辺の...
1年以上、日本を離れる場合 3年有効、5年有効の在留カードを持っている外国人の方が、1年以上、日本を離れる場合は、必ず「再入国許可手...
昨今、日本で働くベトナム人、特に技能実習生の数が増えています。日本で技能実習生として働きたいベトナム人はどのように募集され、どのような教...
2019年4月に始まった新しい在留資格「特定技能」を持つ外国人がやっと1600人を超えました。出入国在留管理庁の発表によると、2019年1...
2019年1月に外国人雇用に関する専門書を2冊同時出版したことで、官公庁や大学、専門学校、企業などから、セミナー講師の依頼をいただく機会が...